社会貢献活動
CSR

社会貢献活動 地域のイベントや清掃活動など、さまざまな社会貢献活動に取り組んでいます。社会貢献活動 地域のイベントや清掃活動など、さまざまな社会貢献活動に取り組んでいます。

創業理念
「真(真心・真実・真剣)のサービスを通じ、地域に愛され、地域社会に貢献できる企業をめざす」創業理念を基に、2012年よりユニット活動(社会貢献活動)を実施しています。

ユニット活動とは、全社員が桑名・四日市・鈴鹿・津・名張の各地区に分かれ、清掃活動や老人ホームへの慰問、お祭りなどのイベントへの参加を通して、自分達が関わっている地域に対して感謝の心を伝える活動です。
冠婚葬祭事業だけでなく、地域のライフサイクルサポーターとして、様々な活動を通じて地域社会の発展に貢献したいと考えています。

地域の美化活動を推進

海岸や花火大会後の清掃、里山の保全などさまざまな活動に参加しています。

老人ホームへの慰問活動

定期的に開催されるお祭りのお手伝いをしています。準備から食べ物の販売などを施設の方と一緒に行い、入居者の方達ともお話し、楽しい時間を共有させて頂いています。

スポーツイベントの開催

①スーパーカップサッカー
サッカーの北勢地区クラブチャンピオンマッチとして「平安閣スーパーカップ」を開催しています。25年以上続けており、桑名、四日市、いなべ、鈴鹿の代表チームが集まり対戦します。

②マレットゴルフ大会
鈴鹿の河川敷で開催しています。こちらは社員も参加し、市民の方と一緒にプレーします。10代から80代までの幅広い年齢層の方が集まり、毎年約120名の方が参加されます。

スポーツを通じ、これからも地域の方とのふれあいを大切にしていきたいと考えています。

ヴィアティン三重の支援

ヴィアティン三重は、Jリーグ入りを目指して活動するサッカーチームです。
三重平安閣グループは、オフィシャルサポーターとして支援しています。

2013.08.04

吉崎海岸清掃

昨年に引き続き、「四日市ウミガメ保存会」の活動に参加致しました。
昨年は7、8月の2回の参加に留まりましたが、今年はスタッフを分け2か月に1回のペースで参加しております。
各自ゴミ袋を持ち1時間程ゴミを拾った後は、三重大学ウミガメ・スナメリ保護サークル かめっぷりのみなさんのお話を聞きました。きれいになった砂浜での講義は、達成感もあり、今後も続けていこうという気持ちになりました。
また今月末にはウミガメが産卵にやってきたと報告を頂き、心から感動しました。約80匹の子ガメが孵化し海に入っていったとのことでした。

2013.08.03

いがの里慰問活動

地元地域の施設にも何か協力できないかと訪問を続けていく中で、いがの里さんのイベントに参加しました。
施設が開催する夏祭りの準備、売店のスタッフ、そして片付けとお手伝いをさせて頂きました。施設利用者の家族、地元住民の方がたくさん参加して頂きました。楽しい1日になったと思います。たいへんよかったと思います。

2013.07.28

桑名花火大会清掃

昨年に引き続き、花火大会後の清掃活動に参加致しました。今回も早朝5時から、約2時間かけて堤防沿いの道路のゴミを拾いました。昨年と比べると量が少し減ったようでしたが、まだまだたくさんのゴミがそのまま置いてある状態でした。
ボランティアの方やご近所の方と交流をもてたのもよかったと思います。今後も参加したいと考えています。

2013.07.28

名張花火大会清掃

昨年に引き続き、花火大会後の清掃活動に参加しました。昨年の反省をふまえ、時間を30分早めてゴミ拾いを開始しました。他の市民の方と一緒にできた事がよかったと思います。毎年続けていくようにします。

2013.07.25

子育て支援

子育て支援活動の一環として、お子様の健全なる発育に合わせた遊び方や、お子様との正しい向き合い方など、当施設(コンフェット鈴鹿平安閣)を開放して、講演会、体験会を催すことで、地域住民の方々が安心して子育てが出来る様に少しでもお役に立てればと考えております。
今回は、小学校低学年のお子様を対象とした、「ボードゲーム・カードゲーム親子体験会」を開催し、集中力、判断力、推察力、コミュニケーション能力などが育まれる遊び方を体感して頂きました。
子供たちは、広く、きらびやかな会場に、最初は少々緊張気味でしたが、参加いただいた30組前後のご家族が楽しく有意義な時を過ごしていただけました。