事業継続計画への取り組み
CSR

事業継続計画への取り組み 災害発生時でも、事業の継続や早期復旧を図るため、危機管理の徹底に取り組んでいます。

事業継続計画(BCP)の策定

地震や台風などの自然災害、新型インフルエンザによる感染症の拡大などの緊急事態発生時に、事業の継続や早期復旧をいち早く図るために、BCP(事業継続計画)を策定し運用しています。

<BCPの基本方針>

  • 人命(従業員・顧客)の安全を守る
  • 自社の経営を維持する
  • 顧客からの信用を守る
  • 供給責任を果たし、従業員の雇用を守る
  • 地域経済の活力を守る

安否確認システムの導入と訓練の実施

スマートフォンのアプリによる安否確認システムを導入しています。大規模災害時には、電話やメールが繋がりにくくなりますが、そういった状況でも安定してメッセージを受け取ることができます。
4ヶ月に1回訓練を実施し、安否をいち早く把握できる体制を整えています。

備蓄品

全事業所に備蓄品(非常食・水・懐中電灯・携帯トイレ・毛布など)を用意し、従業員が帰宅困難になった場合でも施設内で待機できる体制を整備しています。

バルク供給システム

バルクとは、LPガスの貯槽を利用して、エネルギー供給を安全かつ迅速に行うシステムです。
大規模災害により電気や都市ガス等のライフラインが寸断されると、復旧に時間がかかることが予想されます。そんな時でも、コンロや炊飯器、発電機などのガス機器を接続すれば、炊き出しや発電等を迅速に行うことができます。
三重平安閣では、笹川斎奉閣、鈴鹿中央斎奉閣、久居斎奉閣の3ヶ所に設置しており、定期的に社員が使い方を勉強し、災害時にスムーズに使用ができるよう確認しています。

防災訓練

結婚式場や葬祭会館、リハビリ施設は多くの方が集まる場所である為、いざというときにすばやく安全な場所へお客様を誘導できるよう、定期的に訓練を実施しています。
館内アナウンスのやり方や通報手順、誘導経路、消火器の使い方について確認しています。
また結婚式場と葬祭会館はAEDも設置されており、使用方法について実技形式での講習も行っています。

2014.05.27

普通救命コース

2012年より継続して受講しています。昨年までは社員のみの受講でしたが、本年度は館内の全スタッフが対応できるようパートスタッフが受講しました。(昨年受講できなかった社員も受講しました)

2014.03.12

災害対策講習

今後起こりうる災害に対して、我々スタッフがどう行動するかを前もって学び、いざというときに役立てる為に計画しました。
四日市市危機管理室より講師をお招きし、自分自身に災害がふりかかる際の対策や津波が来た時の対応と対策を重点的に学びました。ハザードマップや映像を見せて頂き、地域の災害規模や家屋での地震時における損害規模などの実態を知ることができました。PCを使い地震の起こりやすい分布図や地震がどうやって起こるかなど、とても分かりやすく学ばせていただきました。

今後として当社もBCPへの取り組みを強化する中で大変参考になる研修を受けることができ、スタッフ一人一人に意識づけ出来たことはプラスであると感じました。
実際に結婚式の途中で発生した場合に備え、スタッフ内で話し合いをする必要性があると心から思います。

2013.10.10

救命救急講習会

結婚式場・葬祭会館共にAEDが設置されており、導入時に取扱方法を学んでいるものの、改めて、会場内で急患が出た場合の対処が速やかに出来るよう、全従業員を対象に、講習会をおこないました。
当日は、津市消防署南分署の方に講師としてお越しいただき、心肺蘇生の方法やAEDの使用方法について、実技形式での講習を受けました。
結婚式場・葬祭会館共に、一般企業に比べ、AEDを使用する機会も多い職種です。有事の際は、われわれ従業員が慌てず、冷静かつ迅速に対応することが最も重要だということを学びました。

2013.10.07

救命救急講習会

各施設にAEDを設置しておりますが、いざという時に慌てず適正な行動がとれるよう、計画致しました。
四日市中消防署の方に来て頂き、人工呼吸、AEDの使い方、心臓マッサージなど、実技中心の講義を受けました。日程を分け、90分の一般救命コース、180分の普通救命コースに分かれて受講しました。
講習を受けた時は覚えていても、時間の経過とともに忘れてしまいますので、定期的に受講し繰り返し学ぶことが重要だと思いました

2013.07.23

救命救急講習会

私共の会館にAEDを設置したので、正しい使用方法を知り、当館で倒れた方があった時の処置を知ろうと計画致しました。
桑名市消防本部の方に来て頂き、約3時間人工呼吸・心臓マッサージ・AEDの実施訓練を行いました。
いざという時に正しい対処の仕方を勉強し、今後に役立てていきたいと思っております。